2025干支の香合
恒例の干支の香合を作りました。 巳は神話にもよく登場する神秘的な動物ですが、今回は親しみやすい雰囲気にしました。 大阪高島屋美術部(6階)で販売しています。1月中旬まで展示の予定です。 又、高槻市富田町の駅前通りの笹井屋さんでも展示中です。


天坊昌彦 作陶展 髙島屋大阪店
天坊昌彦 作陶展 髙島屋大阪店 【会期】2024年4月10日㈬→15日㈪ 午前10時~午後8時 【会場】髙島屋大阪店6階美術画廊 会期中は18時頃まで在廊予定です。 https://www.takashimaya.co.jp/osaka/topics/10_1_202403...


City Life 北摂EAST版(高槻・茨木・摂津)2024年1月号に游騁窯が掲載されています。
City Life 北摂EAST版1月号に游騁窯のインタビューが掲載されています。 游騁窯や陶芸教室についてお話しています。 表紙の旬彩酒房きたむらのお造りに使われている角長皿は天坊庸子作です。 紙版は新聞の折り込みや色々な店舗等で手に入ります。設置場所や店舗↓...
天坊昌彦 作陶展 岡山高島屋
天坊昌彦 作陶展 岡山高島屋 【会期】2023年5月24日(水)→29日(月) 午前10時~午後7時 ※最終日5月29日㈪は午後5時閉場 【会場】岡山高島屋7階美術画廊 ※会期中は18時頃まで在廊予定です。 岡山で13回目の個展です。 月曜日が最終日です。...


天坊昌彦 作陶展 高島屋京都店
天坊昌彦 作陶展 高島屋京都店 【会期】2023年2月1日(水)→6日(月) 午前10時~午後8時 【会場】高島屋京都店6階美術画廊 会期中は18時頃まで在廊予定です。 月曜日が最終日です。 京都です。 ご高覧ください。...


2022干支の香合
恒例の干支の香合を作りました。 虎は精悍で美しい使者です。 今回はホワイトタイガーにしました。青い眼をしています。 大阪と京都の高島屋美術部(6階)の干支のコーナー販売しています。 又、高槻市富田町の駅前通りの笹井屋さんでも展示中です。 天坊庸子


天坊昌彦 作陶展
【会期】2021年4月14日(水)→20日(火)最終日は午後4時閉場 【会場】高島屋大阪店6階美術画廊 会期中は11時頃から在廊予定です。 ご高覧ください。 https://www.takashimaya.co.jp/osaka/topics/10_1_2021033116...


白鶴美術館秋季展「陶色遊覧」 講演会
天坊昌彦が白鶴美術館で講演をいたします。 白鶴美術館 秋季展「陶色遊覧」アート・レクチャー 日時:11月3日(祝・火)<午後2時~3時> テーマ:「 陶芸家の釉技探訪あれこれ 」 講師:陶芸家 天坊昌彦 ※要入館料(定員40名)...
天坊昌彦 作陶展
天坊昌彦 作陶展 広島で開催中いたしました。 ご高覧ありがとうございました。 ■2020年10月22日㈭~10月28日㈬ ■福屋八丁堀本店七階美術画廊 ■10:30〜19:30(最終日16時閉場)


天坊庸子 作陶展ー共振する水と土とー
天坊庸子の個展が開催されます。 お近くに来られた際は是非お立ち寄りください。作家は毎日4時頃まで在廊予定です。 天坊庸子 作陶展ー共振する水と土とー ■会期=2020年7月1日㈬→7日㈫ 午前10時~午後7時(最終日は午後4時閉場) ■会場=高島屋大阪店6階美術画廊...

